アクセス解析へのスパム対策

 サイトのアクセス解析を見ると、定期的に同じドメイン経由で訪問がある。どこかのサイトでリンクが張られたんだろうか。たまにあることなので特に気にしていなかったのだが、ふとそのドメインにアクセスしてみた。

 すると、リンクが張られたわけでもなく、サイトの分析をするようなサイトだった。

 これが実は、リファラを偽装したアクセスボットで、サイトに誘導することが目的だったのだ。せっかくのアクセス解析が、このボットのせいで不正確なものになってしまう。

 そこで、.htaccessでリファラアクセスボットのアクセスを拒否することにした。これでアクセス解析データもより正確になってくれるだろう。

# Spam bots
SetEnvIfNoCase Referer buttons-for-website.com spambot=yes
SetEnvIfNoCase Referer simple-share-buttons.com spambot=yes
SetEnvIfNoCase Referer social-buttons.com spambot=yes

Order Allow,Deny
Allow from All
Deny from env=spambot
# Spam bots

こんな感じ。

こちらのサイトに、現在までに観測できたリファラスパムボットが紹介されている。
参考サイト→Google Analyticsのアクセス解析データを掻き乱すリファラスパム対策
当サイトでは、最初にこちらのデータを利用させていただき、それ以降新しいボットの訪問がある度に手動で追加している。

お名前.comで取得したドメインをCORESERVERで運用する

  1. お名前.comで取得したドメインの「ネームサーバーの変更」をする。「他のネームサーバーを利用」を選び、ネームサーバーを設定する。
    • NS1.VALUE-DOMAIN.COM
    • NS2.VALUE-DOMAIN.COM
    • NS3.VALUE-DOMAIN.COM
  2. VALUE DOMAINのユーザーコントロールパネルにログイン、「無料ネームサーバー管理」>「他社で取得されたドメインの新規管理」でお名前.comのドメインを登録する。
  3. 「無料ネームサーバー管理」>「DNS情報の変更」でDNSの設定をする。
  4. 契約しているcoreserverサーバーの「ウェブ」で独自ドメインを使ったウェブの設定が行えるので、ここに新規ドメインを登録する。
  5. 完了

以上が作業内容だが、設定が完了しているにもかかわらず/public_html 下に出来ているはずのドメイン名のフォルダが作成されない場合がある。そういう場合は、自分で作成してしまうが、特に問題なく運用できる。

数値文字参照一覧

A A a a 0 0
B B b b 1 1
C C c c 2 2
D D d d 3 3
E E e e 4 4
F F f f 5 5
G G g g 6 6
H H h h 7 7
I I i i 8 8
J J j j 9 9
K K k k
L L l l _ _
M M m m -
N N n n . .
O O o o @ @
P P p p
Q Q q q
R R r r
S S s s
T T t t
U U u u
V V v v
W W w w
X X x x
Y Y y y
Z Z z z
mailto: mailto:

DVD の動画を YouTube にアップする

DVDの動画をネット公開することになった。YouTubeを利用して、YouTubeと管理サイトの両方で公開する予定。
.VOBの動画ファイルを扱えるWindowsかmacで使える動画変換ソフトを探して、いろいろ試してみたが、どれもなかなかうまくいかなくて時間もかなり費やして、ほとほと苦労した。

最終的にうまくいった方法

  1. DVDデータをムービーコンバーター用ソフト「BatchDOO!」 を使って1つのVOBファイルに変換する。
    劣化を避けるため変換時の設定は、「おまかせ設定:手動」で動画設定、音声設定を「自動(オリジナルを維持)」にする。
  2. カット編集ソフト「Chopper XP」を使ってVOBファイルを適切な箇所で分割、出力する。
    直接DVDデータを変換しようとしても最初の10秒程度しか読み込まなかったので、1の手順が必要。
  3. YouTubeにアップロードする。

この方法が最善なのかは、動画関係に詳しくないのでわからないが、いろいろ試した中では一番動画のクオリティがよかったので記録しておく。

  1. BatchDOO! ムービーコンバーター用フリーソフト
    あらゆるフォーマットの動画ファイルを相互変換したり、まとめて一括変換することができる。目的の動画に最適なコンバート/エンコード設定にて動画を変換、作成することができる優れもの。
  2. Chopper XP
    MPEG2 形式の動画ファイル(DVD / VOB / mpg / m2p)を、カット編集するソフト。
    MPEG2 をAVI などに再圧縮せずに、そのままMPEG2 として出力することができるので、データの劣化が生じない。

メモ

  • 推奨: 1290×720 (16:9 HD) および 640×480 (4:3 SD)
  • サイズが 1 GB までで、長さが 10 分までの動画をアップロードできる。10分を超えた動画もアップロードはできるが、規約違反となり削除される。
  • Youtubeの動画のアドレスの末尾に「&fmt=18」を付けると高画質(高音質)になる。
  • 動画のサムネイルは投稿者が自分で選ぶのではなく、YouTubeが任意の3種をピックアップした中から選ぶ。
  • YouTubeは日々機能がアップしていて、以前はできなかったことが、今ではできるようになっている場合があるので、要チェック。
  • 動画のアップロードを最適化する
  • ブランド チャンネルの作成